ロゴ
電話番号
メイン画像

電話番号
院長

院長



安  田    勝  彦

Katsuhiko  Yasuda,  M.D.



医師紹介を見る  〉



副院長

副院長



安  田    俊  介

Shunsuke  Yasuda, M.D.,Ph.D.



医師紹介を見る  〉

ご挨拶・プロフィール

Greeting・profile

院長    安 田   勝 彦


  昭和61年に可児市にて眼科医院を開業して以来、たくさんの患者様を診察させて頂きました。平成30年5月より、手術施設のある医院に新規移転する運びとなりました。
  最新の医療機器と手術技術でいままで以上に地域医療に貢献出来るものと確信しております。今後ともよろしくお願いいたします。


〈 略歴 〉

三重大学医学部卒業
三重大学医学部附属病院 眼科学教室入局
可児市広見にて 安田眼科クリニックを開業、現在に至る

〈 資格 〉

日本眼科学会専門医


〈 所属学会 〉

日本眼科学会

副院長    安 田   俊 介


  平成30年5月に、名古屋大学医学部附属病院眼科より可児市・安田眼科へ戻って参りました。
  大学病院では、教官として外来診療、手術および臨床研究に携わってきました。手術では、東海地方各地から大学病院へ来院される難症例の手術(白内障・網膜硝子体・緑内障手術)を数多く執刀して参りました。臨床研究は、網膜循環障害・黄斑浮腫・黄斑変性をきたす疾患の診断と治療(特に網膜静脈閉塞症)をテーマに、専門外来を担当して多くの患者さんを治療(特に抗VEGF治療)させていただきました。
  新医院では、外来検査機器と手術設備は大学病院で使用してきたものとその最新機種をとりそろえました。また、患者さんに安心してお過ごしいただける空間にもこだわりました。大学病院で得た知識と経験を活かして、患者さんお一人おひとりに、良質かつ高度な眼科医療を身近に・快適に・安全にご提供いたします。
  目に関する様々な不調について、どんなことでもお気軽にご相談ください。


〈 略歴 〉

平成6年 可児市立広見小学校卒業
平成9年 可児市立中部中学校卒業
平成12年 滝高等学校卒業
平成18年 岐阜大学医学部医学科卒業
平成18年 名古屋第一赤十字病院初期臨床研修医
平成20年 名古屋大学医学部眼科学教室入局
名古屋大学医学部附属病院眼科
平成24年 名古屋大学大学院医学系研究科眼科学修了(医学博士)
岐阜県立多治見病院眼科 主任医師
平成25年 名古屋大学医学部附属病院眼科 病院助教
平成30年 安田眼科

〈 資格 〉

医学博士(名古屋大学大学院医学研究科眼科学)
日本眼科学会専門医
日本網膜硝子体学会PDT認定医


〈 所属学会 〉

日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
日本臨床視覚電気生理学会
The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)


〈 競争的研究資金獲得歴・受賞歴 〉

1.科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)
「網膜微小循環イメージングと網膜電図を用いた網膜静脈閉塞症の統合的病態解析」
研究代表者:安田 俊介
研究期間:2017年4月~2018年3月
研究分野:眼科学 研究種目:若手研究(B) 研究機関:名古屋大学


2.科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)
「網膜静脈閉塞に伴う黄斑浮腫の機能・形態・分子生物学的解析」
研究代表者:安田 俊介
研究期間:2014年4月~2017年3月
研究分野:眼科学 研究種目:若手研究(B) 研究機関:名古屋大学


3.第60回日本臨床視覚電気生理学会優秀発表賞(2012年)


4.名古屋大学医学系研究科「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」
(2010年、2011年)


5.平成20年度名古屋大学学術奨励賞(2008年)


講演会

〈 主な英文業績(責任著者・筆頭著者) 〉

1. BETTER PROGNOSIS FOR EYES WITH PRESERVED FOVEAL DEPRESSION AFTER INTRAVITREAL RANIBIZUMAB INJECTION FOR MACULAR EDEMA SECONDARY TO CENTRAL RETINAL VEIN OCCLUSION.
Kitagawa S, Yasuda S, Ito Y, Ueno S, Iwase T, Terasaki H. Retina. 2017
2. Significant Correlation between Retinal Venous Tortuosity and Aqueous Vascular Endothelial Growth Factor Concentration in Eyes with Central Retinal Vein Occlusion.
Yasuda S, Kachi S, Kondo M, Ueno S, Kaneko H, Terasaki H. PLoS One. 2015 Jul 27;10(7):e0134267
3. Flicker electroretinograms before and after intravitreal ranibizumab injection in eyes with central retinal vein occlusion.
Yasuda S, Kachi S, Ueno S, Piao CH, Terasaki H. Acta Ophthalmol. 2015 Sep;93(6):e465-8.
4. Electroretinograms and level of aqueous vascular endothelial growth factor in eyes with hemicentral retinal vein occlusion or branch retinal vein occlusion.
Yasuda S, Kachi S, Ueno S, Ushida H, Piao CH, Kondo M, Terasaki H. Jpn J Ophthalmol. 2014 May;58(3):232-6.
5. Significant correlation between electroretinogram parameters and ocular vascular endothelial growth factor concentration in central retinal vein occlusion eyes.
Yasuda S, Kachi S, Kondo M, Ushida H, Uetani R, Terui T, Piao CH, Terasaki H. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2011 Jul 29;52(8):5737-42.
6. Rebound of macular edema after intravitreal bevacizumab therapy in eyes with macular edema secondary to branch retinal vein occlusion.
Yasuda S, Kondo M, Kachi S, Ito Y, Terui T, Ueno S, Terasaki H. Retina. 2011 Jun;31(6):1075-82.


〈学会招待講演・セミナー講演 〉

1. 第3回名古屋OCT勉強会(名古屋) 教育講演
平成26年3月8日
安田俊介:網膜静脈閉塞に対する抗VEGF療法前後の網膜形態・網膜機能の検討


2. 東海エリアCRVO講演会(名古屋) パネリスト
平成26年6月12日
瓶井資弘、近藤峰生、安田俊介、吉田宗徳(パネリスト):抗VEGF時代のRVO治療戦略の可能性ディスカッション


3. 第30回アジア太平洋眼科学会(30th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress) (広州、中国) Invited symposium
平成27年4月1日-4日
Shunsuke Yasuda: Morphological and functional changes due to elevated ocular VEGF concentration in retinal vein occlusion eyes


4. 第119回日本眼科学会総会 (札幌)シンポジウム11
平成27年4月16日-19日
安田俊介:網膜静脈閉塞眼の形態異常と機能障害


5. 第63回日本臨床視覚電気生理学会(名古屋)フェアウェルセミナー
平成27年8月29日
安田俊介:網膜視神経疾患:機能と形態 -網膜血管障害を中心に-


6. 第1回RVO Expert Clinical Conference (東京)
平成27年10月10日
安田俊介:虚血型CRVOの一例


7. RVO Scientific advisory meeting(大阪)
平成27年11月3日
安田俊介:CRVOにおける眼内VEGF濃度の予測-ERGを用いた網膜虚血の評価を中心-


8. 第120回日本眼科学会総会(仙台)ランチョンセミナー2
平成28年4月7日-10日
安田俊介:網膜機能(ERG)から考えるRVO治療方針


9. STEP (東京)
平成28年5月21日
安田俊介:硝子体注射の実践


10. 第2回東日本RVO next generation meeting(東京)
平成28年6月11日
安田俊介:高度の視力障害をきたした若年性CRVOの一例


11. Novartis Retina web symposium
平成28年8月31日
安田俊介:BRIGHTER、CRYSTAL試験の知見を実臨床にどう活用するか


12. 第2回RVO expert clinical meeting(東京)
平成28年11月19日
安田俊介:CRVOにおけるERGを用いた網膜虚血の評価


13. 米子Young Expert Meeting(米子)
平成28年11月27日
安田俊介:抗VEGFの視点からみたRVO


14. 第2回西日本RVO研究会(大阪)
平成29年3月18日
安田俊介:中心窩陥凹の残存する網膜中心静脈閉塞眼に対するラニビズマブ療法後の予後


15. 第71回日本臨床眼科学会(東京)シンポジウム3
平成29年10月12日-15日
安田俊介:網膜静脈閉塞症に対する抗VEGF治療と網膜機能


16. 尾張眼科セミナー2017 Autumn(一宮)
平成29年11月18日
安田俊介:網膜形態と網膜機能から考えるRVOの治療方針


17. 明日からの診療に役立つRVOの診断と治療(東京)
平成30年10月7日
安田俊介:RVOでの視力予後を考慮した診断のポイントと実際の治療


18. Novartis Pharma Web Symposium
令和2年1月14日
安田俊介:RVO診療での患者満⾜度の向上を⽬指して


〈 著書・総説など 〉

1. 「網膜電図」
安田俊介、糖尿病網膜症のすべて第1版、98-101、2012

2. 「光覚と暗順応検査」
安田俊介、眼科診療クオリファイ14網膜機能検査A to Z、123-127、2012

3. 「網膜血管病変における蛍光眼底造影」
安田俊介、眼科グラフィック Vol.2(6)、595-600、2013

4. 「日常診療で最低限知っておきたい、知らないと恥をかくERGの波形」
安田俊介、RETINA Medicine Vol.3(2)、86-88、2014

5. 「RVOに対する抗VEGF療法」
安田俊介、眼科グラフィック Vol.4(2)、166-171、2015
6. 「網膜中心静脈閉塞症」「網膜静脈分枝閉塞症」
安田俊介、どうとる?どう読む?ERG第2版、138-141、2015

7. 「レチバル RETeval」
安田俊介、眼科 Vol. 57(10)、1269-1274、2015

8. 「光覚検査」
安田俊介、眼科検査ガイド第2版、224-225、2016

9. 「画像診断の進歩-硝子体手術症例へのOCT angiographyの導入」
安田俊介、臨床眼科 Vol. 70(13)、1788-1792、2017

10. 「光覚検査」
安田俊介、眼科検査ガイド第3版、224-225、2022


ページトップ

ページトップ

© 2018 Yasuda Eye Clinic